NPO法人緩和ケアサポートグループ
緩和ケア学習会
ケアのある町で、住み慣れた家で療養する
〜 訪問看護から考える患者・家族、地域の協力 〜
高齢化の時代、様々な病を抱えながら自宅などで療養する人が増えています。住み慣れたところで安心して暮らすには、個人として、地域として、何が必要でしょうか。訪問看護に携わってきた講師のお話を聴き、ともに考えましょう。
講師
中島 朋子 氏
東久留米白十字訪問看護ステーション 所長
プロフィール
一般病院看護師勤務を経て、1995年より訪問看護に従事。
2007年8月に東久留米白十字訪問看護ステーション開設、管理者を務める。
年齢も疾患も様々な方々のもとを訪れ、住み慣れたご自宅、
あるいは地域での生活が続けられるよう力を尽くしている。
1999年 介護支援専門員
2003年 緩和ケア認定看護師
2016年 在宅看護専門看護師 取得
著作:訪問看護が支えるがんの在宅ターミナルケア/日本看護協会出版会(2015年)共著
他 多数
--------------------------------------------------------------
日時:2023年10月28日(土)14時〜16時(13時半開場)
場所:成美教育文化会館 3階 大研修室
西武池袋線 東久留米駅北口より徒歩5分
東久留米市東本町8-14
対象:医療福祉関係者及び一般市民
定員:50名
参加費:500円
お申し込み:042-420-4008
緩和ケアサポートグループまで FAX または電話でお申し込みください。
--------------------------------------------------------------
2023年12月7日(木)午後1時〜2時
インターネット・タブレット講習会
下記チラシをご参照ください。
NPO法人法の規定により、前事業年度の貸借対照表の作成の日から起算して
5年が経過した日を含む事業年度の末日まで貸借対照表等をHPに掲載いたします。
2022年度分を掲載いたしました。
こちらをご覧ください。
2022年2月
ふらっとカフェ通信3号(ふらっとカフェ100回目記念号/全6ページ)
を掲載いたしました。
コロナ禍で以前のような自由対面式の開催や広報ができませんが
会場受け入れ人数制限など取り入れ、慎重に開催させていただいております。
おかげさまで100回目の開催に至りました。
ここに、ふらっとカフェ通信3号(100回目記念号)を掲載させていただきます。
ご高覧いただければ幸いです。
コロナ感染収束とふらっとカフェの通常開催、
そして皆様のご無事とご安寧をお祈りいたします。
ふらっとカフェ通信3号(100回目記念号/全6ページ)の pdf はここをクリックしてください。
2021年1月
PCSGレター No.24を発行いたしました(全5ページ)。
PCSGレター No.24(2021年1月第24号発行)の pdf はここをクリックしてください。